![]() |
シャーシも一段落着いたところで足回りを仕上げていきます、これはリヤ・右アーム |
内側から見たところ、ご覧のように原型は留めてはいますが全体に錆びており もちろんこのままでは錆び取・防錆はできないので、可能な限りばらします。 | ![]() |
![]() |
ドラムを外した状態です、 |
サイドブレーキ機能が付かないのでGTLなどに比べてシンプルです。 | ![]() |
![]() |
ライニング・ベアリング等を外すと、センターシャフトの周りにバックプレート取り付けボルトが外せる状態になってきます。 |
すっきりしました。 | ![]() |
![]() |
全体にブラストをするのでベアリングの入るシャフトはマスキングをして傷が付かないようにします。 |
ブラストBOX試作は このサイズが入らないため大きなサイズに作り変えました。 | ![]() |
![]() |
代わってフロントブレーキ アップライト・ハブ・バックプレートが付いた状態、勿論ライニグは外してあります |
アップライトからハブを外すとこんな感じ。 | ![]() |
![]() |
ブラストをする前にアルミのバットに入れ油や汚れを落とします。 |
アッという間に真っ黒。 | ![]() |
![]() |
油で汚れているところは汚れを落とすと綺麗な鉄板が出てきます |
でも裏側ライニングが付く側はこんな感じ | ![]() |
![]() |
アップライトと私は呼んでいますがメーカーによって呼び方はいろいろ。 |
これはブラストじゃなくひたすら人力で地肌まで出します。 | ![]() |
![]() |
細かなパーツ・ボルト・ナット類もシンナーでジャブジャブ、100均で買った油こしを使って。 |
全体のほんの100/1ぐらいです。 | ![]() |