ボディ右側面
![]() |
側面パネル全て剥がしました、 |
Constrcteur RENAUL TBURILLOの作り方がいろいろと見えてきました、ドアの名残ヒンジが残ったまま、画像はフェンダー後ろの三角形のパネル部分溶接の影響もあって錆びて穴が開いている。このパネル交換するのがちょっと面倒くさいので本当はやりたくなかったのだが、この状態ではいたしかたない。 | ![]() |
![]() |
その下のヒンジの名残、下のサイドシルの部分が薄茶色に汚れているのは水が溜まっていた証拠。腐るはずだ。 |
何度も登場しています サイドパネル補強(フレーム) この骨格はこのまま再生します。 |
![]() |
![]() |
剥がしたパネル、これと同じものを作らなければならない。 |
その裏側一枚の板から作ってあるのかと思ったら、なんと前後ドアをカットして真ん中で合わせてあった。 | ![]() |
![]() |
錆びて浮いていた鉄板の正体は、この側面パネルをサイドシルに固定しておくための補強だった。もう少し方法あったろうに。 |
見ての通り。 | ![]() |
![]() |
剥がしてしまったのは仕方ない、構造が分かったところで1mmのボンデ鋼板4X8を2枚注文。 |
錆だけ落としPORで防錆で済みそう。 | ![]() |
![]() |
穴を塞がないと側面パネルを作成することもできません、 |
大まかな作業工程はありますが、作業内容については全て行き当たりばったり、というのも全てに蓋を開けてみないと分からないので、その場その場で作業方法は決めて進めます。だからしばらく停滞することも。 | ![]() |
![]() |
何処から手を付けていいものか、悩んでいても何も変わらないから、手を動かす。やることは山のようにあるので、乗り気じゃない時は掃除をしたり他の場所を触って気を紛らわします。 |
換えるべきか補修するか、部品を手配しました。 | ![]() |