![]() |
ルノーキャトル・プレネールをご存知でしょうか?フランス後で「空気がいっぱい」を表す言葉をつけられたルノーキャトルのビーチカーです。Club RENAULT4 JAPONでは2台存在してますが、世界的にも珍しい稀少な車なのです。日本語の資料も少ないのでわからないことも多かったのですが、今回、拙者が外国の資料を調べてみたのでご紹介します。1968年3月14日にジュネーヴ・モーターショーで発表され、同年5月(シトロエン・メアリの販売と同月)から1970年5月生産終了。製造期間自体は約1年、その生産台数は非常に少ないものでした。製作は袈装メーカーSINPAR(シンパー)が請け負っている。後継車種とされるロデオ(ACLが1969年から開発に着手、後にティヨールなどが生産した。1987年頃まで生産されており、キャトルがベースであるが、サンクがベースになっているものやフェイスが14のものもある。エンジンも種類が多く、車両の形態も多くの種類があった。大枠でロデオ4、5、6と分かれる。プレネールを開発したも生産に関わったらしい。)が1970年に発表されていることから、ロデオの先行試作車ではないか、と言われています。5CVと表記されるのは、845ccのエンジン(30馬力を発生する。)を使っているための税制上の表記です。ちなみに初期型のR4で747ccのエンジンを積むものは4CVと呼ばれていました。この5CVのエンジンを積んだ仕様はExportと呼ばれ、主に輸出仕様でした。これがプレネールのベースになったのです。最高時速は105km/hと110km/hの記述がありますが、カタログ上の表記は110km/hになっています。また、燃費は100kmに5.5Lのガソリンが必要との記述があります。1968年にキャトルは中期型グリルにチェンジしたため、プレネールには中期型グリルが装着されています。内装は1967年に一新されており、1983年までこの形で続いたのでTLと同じ内装になっています。ボディーカラーは白と黄色が標準とされているが緑・オレンジも現存するらしい。世界中で残っているシンパー製プレネールは20台程度確認されており、中でも実走可能な固体は10台ほどと言われその2台が日本で現存しています。 今回の調査で最も時間がかかったのは、1968年当時の価格設定です。記録にはプレネールが8,990フランで、メアリが6,996フランとあります。キャトル4×4Sinper(四輪駆動)が10,810フランで、ノーマルのキャトルの価格は5,780フラン、Exportが6,480フランだったと考えると、プレネールがいかに高いグレードだったかがわかります。 |
PECIFICATIONS Body Size :3660×1480×1549mm Wheelbase :2400mm Weight :660kg Engine :水冷直列4気筒OHV Capacity :846cc Power :34ps/4700rpm Torque :5.9kg-m/2500rpm Suspension (F) :Wウィッシュボーン (R) :トレーリングアーム Brake (F&R) :ドラム Tyre (F&R) :135R13 |
RENAULT 4 PLEIN−AIR (R1123−5CV)
|
文章・構成/石垣氏 |