album01 | album.03 |
---|
![]() |
![]() |
発症後自走して初めてのイベント参加、第一回目から参加している明宝・ラテン・ミーティングも、今回で8回目を数え、イタフラ車イベントとして随分定着してきたが残念ながら今年で最後!。
![]() |
出発前の儀式、北田号発電不足でバッテリー上がり、早朝4時、自宅を出てすぐJAFのお世話になったそうで、何とか集合場所まではたどり着いたが、集合場所で再び力尽きる。置いていく訳にもいかず、すかさず河嵜さんに元気を分けてもらう、「もうエンジン止めちゃ駄目だよ」 |
御覧のような雨模様の中憂鬱なツーリング、私は最後尾で迷い子はいないか監視。明宝は今年で8回目の開催、5回は雨、キャトル10台・ビアンキ・ジムニー・プレオ、混成チーム。 |
![]() |
![]() |
ごらんのような山間を抜けるルート飛騨路を走る、景色が良いから許せるが。会場は山の向こうの向こうのスキー場。 |
会場到着、クラブ駐車スペース向うの景色は霧で見えません贅沢は言わないから、どしゃ降りだけは勘弁して下さい・・・・でも恒例の雨の中のイベント、到着してすぐテントを4張り出し、キャトルクラブ本部テント設営。 |
![]() |
![]() |
岐阜の奥村さん、きょうはカングーで参加、フリーマーケットで出店されていました。 |
クラブ員の方じゃありませんが、河嵜さんのお友達、F4隣は浜松の松井兄貴「昨日ワックスかけたのに〜」とべそをかいていました。しきりに昨日変えたばかりのマフラーが、落ちやしないかしきりに気にしていました。 |
![]() |
![]() |
岐阜の岩井さんシェフに早代わり、皆さんの食事を作っておられました「ラテンミーティングだったらパスタだろ」とナポリタン・ボンゴレ・ets作って頂きましたご馳走様でした、いつも稲掛さんが用意してくださるサンドイッチと合わせ、お昼ご飯には困りませんでした、はなから当てにしていたのだが。後で全員でワリカン精算したが、1人200円!イベントの食事はこれに限る。 |
横浜から遠路遥々参加、鈴木さん、買ったばかりのアウトビアンキ・ジュニア、片道6時間掛けてご苦労様。 |
![]() |
![]() |
お昼ごろ天気も回復、北田号を囲んで「何処が悪いんだ!帰れるのか?」結局クーラー付きのキャトルの弱点でもある、ファンベルト滑りだった。エンジンを掛けウオーターポンプのプーリーを見てみる、回転を上げてもベルトの速さが変わらない、ベルトの鳴きはないものの、ベルトは滑っている!聞けばオーバーヒート気味の症状も、「納得」換えのベルトも無いため応急処置できつめにベルトを張る、無事帰宅されたようです。イベントの思い出作り。 |
「太ったんじゃない?」と皆さんに言われていた愛知の藤井さん、「ヘッヘヘ、この辺の肉がね・・・・」 佐藤さんと、北田さんは無表情? |
![]() |
![]() |
アルファクラブ?FBMでは見られませんね。 |
参考出品?某ショップが作り上げた、シトロエンH4ベースの中身はTOYOTA PRO-BOXのエンジン・足回り・オートマチック・エアコン、まるで別物。800万円掛かったとか・・・ |
![]() |
![]() |
後ろに見えるドームでは夏にはジャズのイベントなども行われます。話の尽きない、北田さん・神田さん、もう帰り支度です。 |
すっかり天気も回復、先にお帰りになった、鈴木さん・武田さんや出店中の奥村さん増島さんは居ませんが、記念撮影お疲れ様。 |
![]() |
![]() |
帰路雨も上がり快適ドライブでした、私自身退院後初めての長距離ドライブ、高速通行、特に問題も無く予定道理帰宅できました。このイベントも残念ながら今年で打ち切り。毎年赤字が増える一方だったらしく、主催者も頭を抱えていたらしい。・・・・ |
![]() |
CAFEgoos長野県駒ヶ根市上穂北11−14 |
あえて説明はしません、御覧下さい。 |
![]() |
![]() |
お店の駐車場に入るとお出迎えしてくれるCitroen 1600 H('75)適度にくたびれていていい味出してます、Renault EXPRESSはお店のトランスポーターらしいです。 |
お店正面横に隣接するガレージ、腰が抜けそう・・・・車のイベントでしかお目にかかれないような車達が、ぎゅうぎゅう詰め |
![]() |
![]() |
Morgan 4/4 ('72) .....5MT/ケント1700cc
まじかで見たのは初めてでした、体が不自由でなければ運転席ぐらい座らせてもらったのに、丁寧に仕上げられていました。 |
カフェなのに修理工場さながらです。それでも入りきらないからと、別の場所に車を移してあるそうです。アッパレ! |
![]() |
![]() |
Citroen CX DTR turbo 2 ('89)...英国仕様右ハンドルモデル
、都内で活躍していたが排ガス規制の問題で乗れなくなって、長野の遠く離れた静かなガレージに引き取られる。 |
最初の画像とダブりますが、ルノーエクスプレス・シトロエン1600H、ブルーのちっこいのはこの日乗っていった私の足車、スバルプレオ絶好のドライブ日和。 |
![]() |
![]() |
お店の中にもこれでもかというぐらいの、コレクションがこれはほんの一部です、中二階になった場所にもベスパが・・・店内いたるところこんな感じです、落着いてコーヒーなんか飲んでいられません、(笑) |
お店の中でしばらくおしゃべりした後(話は尽きないのですが)外に出て、あらためてコレクションを拝見、マスターが「乗ってみる?」いいですか?」それこそイベントじゃないとまともに拝めない様ような車、載せていただく機会なんて滅多にありません、Citroen DS 21 PALLAS('72)親切なマスターでした、オールペイントしてあり内外装ともグッドコンディション。言われ尽くされていますが、乗り心地スタイルとも50年前の設計とは・・・実感しました。 |
|
グースのマスター御自身以前、新車でキャトルを購入乗っていらしたそうです。キャトルクラブの会員でもあったそうです。上のDSも知る人ぞ知る方から部品取り車と共に譲って頂いたそうです、DSはハイドロとか壊れるとか言うけど、トラブルもなくとても調子のいい車だと言っていらっしゃいました。