![]() |
錆びて腐ったところも飽きてきたので、潰れたところに視点を変えましょう。ここはフロントバンパーの後ろボンネットのヒンジを固定するサポートメンバーよく潰れているところです、亀裂も入っているし潰れていてこのままじゃ直せないな・・・・ |
分かり辛いですがスポット溶接で付いているのでスポットカッターで一つずつ外していきます。 | ![]() |
![]() |
バンパーの陰になるので大体適当に直してあります裂けています。ちゃんと直さないとボンネットが真っすぐ付きませんからちゃんと直します。 |
表側だけ外しました、中も適当に錆びていて「こんなもんか」 | ![]() |
![]() |
中央部分の補強が入っているところはミッションのマウントが付く部分です、このプレートの裏でシャーシの先端が溶接してあります。 ちゃんとした治具があるわけじゃないしこれまで外すと寸法が変わってしまうので外すのはやめておきます。 |
ここはシャーシ両サイド4角に付いているジャッキアップポイント、ジャッキ掛けて大丈夫かなって感じですが ジャッキを掛けてもいいように直します | ![]() |
![]() |
フロア部先端、足元ペダル斜めになった部分、あそこもここもいい味出しています。 |
表側の撮影も終わったので再びうつ伏せになってもらいます、外はいい天気。 | ![]() |
![]() |
再び朽ち果てたシャーシ撮影、トーションバー後端お椀が被っているところ、 |
場所的には後部フロア足元、裂け目から白く見えているのは後部フロア全面に貼られているFRP前にも書きましたがかえって状況を悪くしています。 | ![]() |
![]() |
ご覧のようにフロアは錆びて抜けかけていてただ誤魔化してあるような状況です、FRPはそういう使い方するものじゃないでしょ。 |
・・・・・・・・・・・ | ![]() |
![]() |
どこもここも錆びているから何処かわかりません。 |
「あ〜あ」普通ならため息しか出ませんよね。 | ![]() |