右側面9
![]() |
大まかにラインが出来た まだフィッテイング状態 |
入れ替えた黒いパネルと新設のパネルはドアのようにチリは無い突合せ。オリジナルもこのラインは消してある、ぎりぎりまで隙間を無くす。ちょっと大げさに聞こえるかも判らないが、1・2mmなどとんでもない10分の1ミリレベルで合わせてゆく | ![]() |
![]() |
話はつづくが、パーツ同士の断面を考えれば分かります、黒いパネルはリブのところは側面から曲げの頂点はRで構成されていて、一点の基準から見るとRの始まりと終わりでは断面で見ると距離が替わるため目測と実再に合わせた状態では変わってしまうので合わせて削り。一つ合わせると違うところで隙間が出来るまた削る、の繰り返しで何十回いやもっと回数は数えていないが・・・・その都度セットし直し確認をする。 |
一枚のパネルから出来ているので、一箇所修正したら各部干渉など無いか確認をします。状況がよく分かるようアクリルパネルをクランプで挟み込み、各部は側面の膨らみを確認したいのでC型クランプで固定。 | ![]() |
![]() |
外すとこんな感じです。 |
ほぼラインが出来上がりました | ![]() |
![]() |
こちらもほぼラインが出来上がりました。 |
外しては | ![]() |
![]() |
付け |
休憩しては | ![]() |
![]() |
眺め |
思案し | ![]() |
![]() |
形は出来たので室内?側の造作に掛かる。 |
補強フレームに合わせ板を切り出し溶接。 | ![]() |
![]() |
三角窓も塞ぎ |
内側完成、側面パネル用に3X6鋼板2枚注文しました、丁度いい具合に片側内外加工して、片側1枚で済みました、プレネール作ってみたい方は材料発注の参考にしてください。 | ![]() |