ボディ左側面・3

ヒンジも形になったのでキャッチ・ストッパーゴムを付けて開閉具合を確かめます。
ハッチ側に付けたヒンジに真鍮のスリーブを入れ締め付けヒンジは遊ぶようになっています。
改造前の構造は、ハッチのストッパーが無く開けても閉まってしまうので使い勝手が悪い、何とか水平ぐらいで止まるようにしてもらえないか。がリクエストでした。
頭の中では構想は出来上がっていましたが、理屈通りいくのかは自信がありませんでした。そうです「やってみないとわからない」。
移植したパネルの断面の蓋、これも画像を参考にオリジナルに忠実に。
この断面には幌のストッパー、調整ベルトが付くのでわりと重要な部分です側面パネルは1mmにも満たない厚さ突合せ溶接が大変でした。
とにかくチリ合わせが大変でした。
ここで登場したのは、今じゃ全ての車に付いているガスダンパー。アルミの角材を仕込んだのはこの取り付けも頭にあったので。
片側はフレーム、片側はヒンジにセット。
これが全貌。
水平で止まるようになりました、頭の中では何年もシュミレーションをしました。流石元設計。不思議なくらい一回で決まりました。自分で自分を褒めてやりました。まさに自画自賛。
上の画像、暗くて分かりづらいので、フラッシュを点けました。
同じような画像が続きますが、強度不足・干渉の問題から、ヒンジはこれから試行錯誤4つ目になります。
このダンパーはお得意の、会社の廃棄品利用。
リヤハッチも格好がついたので、サイドパネル・リヤフエンダーに戻ります。
パネルの継ぎ目も防錆。
フェンダーを着けると手が入らないところも。
反対側も処理していなかったので。
ご覧の通り。